鹿狩り (中原逐鹿) ルール
天九牌を使った広い意味のトリックテイキングゲームです。スートが一つしかないので、厳密にはトリックテイクとは言えないと、私は考えています。
使用牌…天九牌32枚
人数……4人ペア戦 ペアは向かい合います。
ゲーム…4ディール(回)で1ゲーム(1戦)で、1ゲーム終了後に合計得点の多い方が勝ちです。同点は引き分けですが、決着をつけたい場合は最後のディールに勝ったペアの勝ち。
ゲーム(ディール)の目的…点数を獲得することです。点数は牌の赤い目です。例えば4-4なら8点、6-6なら6点、4-2なら4点、2-1なら1点、5-5なら0点です。(合計64点あります。)
牌の強さ…目は6が最も強く、順に5,4,3,2,となって、1が最も弱くなります。牌どうしは、まず大きい方の目を比べ、次に小さい方の目を比べます。従って、最強の6-6から順に、6-5、6-4、6-3、6-2、6-1、5-5、5-4、…4-2、4-1、3-3、3-2、3-1、2-2、2-1、となって1-1が最弱です。
親(荘家):親は、1ディールごとに右隣へ交代します。最初の親は牌を1枚ずつ引き、最強の牌を引いた人で、同じときは引き直します。親と言ってもオープニングリードをする人、というだけの意味しかありません。
ディール(配牌)の方法…まず全ての牌から6-6、6-5、6-4、4-4を2枚ずつ取り出し、それを同じ6-6、6-5、6-4、4-4の組み合わせ二つに分けます。
残りの24枚を伏せてよく混ぜ、伏せたまま12枚ずつに分けます。それに分けておいた6-6、6-5、6-4、4-4を伏せてそれぞれに混ぜ、16枚ずつの山を二つ作ります。一つの山は親とそのパートナー、もう一つの山はそのオポウネントペアが取ります。それぞれ表をみないまま無作為に二つに分け、ペアどうしで8枚ずつ取り、自分の手札とします。
プレイ:各自8枚の手札を取ったら、それを各自自分だけで見て、親から1枚リード(表にして場に出す)します。反時計回りに第一トリック(巡)が始まります。すなわち、親がリードしたらその右、その右、その右と、順に1枚ずつ手札を表にして出します。
リードもフォローも何の制約もありません。任意の手札を出せます。
4人が1枚ずつプレーしたら、最も強い牌を出した人(のペア)が出された牌を4枚とも獲得します。これは手札には戻しません。表にして、獲得したペアの一方の人の前に並べて置いておきます。
同じ巡(トリック)に出された同じ牌どうしは、先に出た方が強いとされます。
次のリードは、今最も強い牌を出した人になります。
このように8巡(8トリック)プレーすると手札がなくなり、牌は必ずどちらかのペアが獲得することになります。
スコアリング後、また上記の方法でディール(配牌)し、次のディール(回)に入ります。親は前のディール(回)の右隣の人になります。
スコア…獲得した牌の赤い目を数えます。ペアの差が得点で、例えばAペアが29点、Bペアが35なら、6点に当たる現金をAペアがBペアに支払います。ただしこれは本場のやり方で、ゲームとしてやるなら、多く獲得した方の点から32を引き、その差をチップでポット(バンカー)からもらうとよいでしょう。今の例ならBペアが3チップ獲得です。
4ディール終わって、チップの多いペアの最終的勝利です。
32対32の同点の時、どうしても決着を付けたければ、63を持っていた方の0チップ負けとなります。63は1枚しかないので、必ず決着します。